トピックス
World Robot Summit 2020 開催
2021年9月9日 木曜日
2021年9月9日(木)~12日(日)の間、World Robot Summit 2020 が開催されます。
世界中から集結したチームがロボットの技術やアイディアを競う競技会「World Robot Challenge(WRC)」に、ヤナギハラメカックスの「ROBO-SUPPO plus」が出場します。
大会の様子はオンライン上でご覧いただけます。
優勝を目指して、WRCに臨みます。
ぜひ、ご覧ください。
【WRS Youtubeチャンネル】
World Robot Summit(ワールドロボットサミット) – YouTube
【WRS 公式ホームページ】
World Robot Summit(ワールドロボットサミット) (nedo.go.jp)
ロボティクス支援センター
吉田町「イベント伝」Youtube動画公開
2021年7月21日 水曜日
7月17日(土)に「イベント伝」公式Youtubeチャンネルでヤナギハラメカックスの動画が公開されました。
吉田町では、子供たちに『はたらくって、カッコいい』を伝えるイベント、「イベント伝」を行っています。
今年はYoutubeで動画配信をするかたちでの開催で、当社では小学生3人にロボットを使ったUFOキャッチャーに挑戦してもらいました。
当社社員の仕事に対するインタビューもあります。ぜひご覧ください。
ロボティクス支援センター
【毎月開催中】プログラミング・ビジョンコース
2021年6月30日 水曜日
現在、ロボティクス支援センターでは、ロボットを動かすために必須となる「産業用ロボット安全特別教育プログラム」以外に、
「プログラミングコース」「ビジョンコース」を毎月開催しています。
プログラミング・ビジョンコースでは、産業用ロボット安全特別教育プログラム (教示コース) を修了した方を対象に、
実践的な内容の講習を行います。
「プログラミングコース」
ロボットの基本操作の復習から、信号処理によるロボットの制御条件分岐・ループ回路の組み方、
演算による補正等を学んでいきます。
「ビジョンコース」
ツール座標系・ユーザー座標系の設定実習、2次元ビジョンシステムについての講義、
ビジョンシステムのセットアップ等を学んでいきます。
お申込みはこちらから
【https://robotics-supportcenter.com/schedule/#con_top】
どうぞお気軽にお問合せください。
皆様のご参加お待ちしております。
ロボティクス支援センター
吉田町「イベント伝」お知らせ
2021年6月24日 木曜日
吉田町では、子供たちに『はたらくって、カッコいい』を伝えるイベント、「イベント伝」を行っています。
今年は、Youtubeで動画配信をします。
子供たちが吉田町の各企業に訪問し、仕事に触れている様子が撮影されました。
当社では、小学生3人にロボットを使ったUFOキャッチャーに挑戦してもらいました。
7月17日(土)9:00に配信予定となります。
興味津々でロボットに触れている子供たちは微笑ましく素敵でした。ぜひご覧ください。
ロボティクス支援センター
2021年「ロボットアイデア甲子園」のお知らせ
2021年6月7日 月曜日
FA・ロボットシステムインテグレータ協会主催の「ロボットアイデア甲子園」が開催されます。
「ロボットアイデア甲子園」とは、実際に産業用ロボットを見ていただき、ロボットのアイデアを提案する高校生対象の大会です。
当社の見学会は2021年10月23日(土)になります。
ぜひ、お気軽にエントリーして下さい。
【エントリーはこちらから】
会場詳細(株式会社ヤナギハラメカックス) | ロボットアイデア甲子園! (robotkoshien.jp)
ロボティクス支援センター
産業用ロボット操作習熟コース応用編を開催しました
2021年2月22日 月曜日
令和3年2月18日・19日、弊社ロボティクス支援センター内で「産業用ロボット操作習熟コース応用編」を開催しました。
こちらは静岡県ものづくり人材育成協定の取り組みです。
ロボットと周辺機器を含むシステムとしての操作、プログラミング自動運転操作についての実習主体の講義内容でした。
ロボティクス支援センター
大和市×SIer協会「SIer養成講座【基礎編】」を開催しました
2021年2月19日 金曜日
令和3年2月16日~18日、大和市×SIer協会の「SIer養成講座【基礎編】」がオンライン開催されました。
SIerを目指すエンジニアや営業担当者の方を対象に、設備や技術に関する基礎的な考え方や知識を学ぶ講座になります。弊社の職員は、2日目の機械設計を担当しました。
システム設計やハンド・センサの種類・特徴など、ロボットシステム導入に関する機械設計の基礎について講師を務めました。
ロボティクス支援センター
SIer’s コラボミーティングの「人材育成」のパートを担当しました
2021年2月18日 木曜日
令和3年2月17日、「SIer’s コラボミーティング」がオンライン開催されました。
SIer’s コラボミーティングとは、SI事業の提案力強化や社内人材の育成を目的に開催された企画です。
「協業促進」・「構想設計」・「人材育成」をテーマとしたプログラム内容でした。
人材育成分科会担当幹事でもある柳原社長は「人材育成」のパートを担当しました。
ロボティクス支援センター
産業用ロボット普及・啓発講習会を開催しました
2021年2月17日 水曜日
令和3年2月16日、静岡県企業人材育成連携協定と静岡県ものづくり人材育成協定に基づき、信用金庫様向けの産業用ロボット普及・啓発講習会を開催しました。
最新の産業用ロボットを取り巻く環境、ロボットはどのような現場で活躍できるのか、支援はどのようにしたらいいか等の産業用ロボットに関する充実した講習内容でした。
講習の最後には、ロボティクス支援センター内に展示してあるロボットを見学していきました。
ロボットが動いている様子を皆様興味深そうに見ていました。
ロボティクス支援センター
吉田町イベント「伝」に参加しました
2021年2月3日 水曜日
令和3年2月2日、吉田町が開催するイベント「伝」に弊社の職員が参加しました。
はたらくって、カッコいい。
吉田町ではこのことをコンセプトに、イベント伝を通して、子どもたちが地域にある仕事と出会い、
体験するイベントを開催しています。
今年はイベント規模縮小で、小学校へ行き弊社の若手新入社員が会社のことや夢のことを話しました。
興味津々に聞いている子どもたちの姿が印象的でした。
ロボティクス支援センター