トピックス
「産業用ロボット基本操作習熟コース(応用編)」が実施されました
2018年12月26日 水曜日
平成30年11月20日(火)、21日(水) 2日間、
「静岡県ものづくり人材育成協定」に基づき、生産設備導入技術者・FA技術者等を対象とした、
「産業用ロボット基本操作習熟コース(応用編)」を開催しました。
9月に行われた「基本編」より引き続き参加をして下さった方もおり、
研修中には、弊社講師に熱心に質問をして下さる参加者様の様子も見られ、
大変嬉しく感じました。
ロボティクス支援センター
「産業用ロボット基本操作習熟コース(基本編)」が実施されました
2018年10月5日 金曜日
平成30年9月11日(火)、12日(水) 2日間
「静岡県ものづくり人材育成協定」に基づき、生産設備導入技術者・FA技術者等を対象とした、
「産業用ロボット基本操作習熟コース(基本編)」を開催しました。
次回、平成30年11月20日(火)、21日(水)に、
「産業用ロボット基本操作習熟コース(応用編)」を実施予定です。
ロボティクス支援センター
イベント 「伝」 に参加しました
2018年7月30日 月曜日
2018年 7 月 28日(土)イベント「伝」に初参加しました。
このイベントは、吉田町の企業などが子ども達にものづくりの楽しさや技術、はたらく喜びを伝えるものとなっており
今回第5回目の開催となりました。
台風の影響が心配されましたが、無事開催でき多くの方がセンターに来場いただきました。
子ども達は、特に高速で動くロボットに興味深々の様子でした。
ロボティクス支援センター
衆議院議員 井林 辰憲様 来社
2018年7月27日 金曜日
2018年 7月 27日 (金)衆議院議員 井林 辰憲 様 が来社されました。
ご多忙の中、実際に工場・当センターをご覧いただきました。
← センター見学時の様子
お帰りになられる際には、お褒めのお言葉をいただき大変うれしく思います。
ロボティクス支援センター
FA・ロボットシステムインテグレータ協会 設立総会
2018年7月13日 金曜日
2018年 7月 13日、東京都港区機械振興会館にて、
「FA・ロボットシステムインテグレータ協会(SIer協会)」設立総会が開催され、
SIer会員 123社 と協力会員 21社 にて正式に協会の設立が決議されました。
当社も当協会の幹事として参画をしています。
【総会風景】
【交流会風景】
ロボット工業会 会長
協会 会長
【組織図】
ロボティクス支援センター
「体験で学ぶ産業用ロボット普及・啓発講習会」が実施されました
2018年6月27日 水曜日
平成30年6月18日(月)
信用金庫様向け「体験で学ぶ産業用ロボット普及・啓発講習会」を開催しました。
昨年12月に「ものづくり人材育成協定」を締結し、今回第1回目の開催となりました。
参加いただいた皆様方、大変熱心に受講いただきました。
ロボティクス支援センター
「ものづくり人材育成協定」に基づき試行訓練が実施されました
2018年3月26日 月曜日
平成30年3月14日(水)に県と協力して、在職者を対象とした職業訓練を実施しました。
「体験で学ぶ産業用ロボット導入のヒントと基礎知識」をテーマに座学と実技を行いました。
導入を検討されている方は、導入に関するギモンや不安が少しでも解消されれば幸いです。
また今後検討していきたいという方は、ロボットを身近なものに感じていただけたかな。と思います。
4月以降は、本格的に訓練が実施されます。
未経験でも興味がある方は、是非一度参加していただけたらと思います。
ロボティクス支援センター
住吉小学校の皆様が工場見学に来社されました
2018年2月2日 金曜日
平成30年1月29日 弊社に隣接する住吉小学校の5年生の皆様が工場見学に来社されました。
当日は、「ものづくりって何?」「自動化はなんで必要?」「自動化の機械ができるまで」をお話しした後、
設計事務所・部品加工工場・組立工場・センターにご案内しました。
皆様、メモを取ったり質問したりと、とても熱心に説明を聞いてくださいました。
今回の見学を通して、「ものづくり」「ロボットを扱う」ということに少しでも興味を持っていただけたらと思います。
ロボティクス支援センター
静岡県と「ものづくり人材育成協定」を締結しました
2018年1月5日 金曜日
平成29年12月27日 静岡県庁にて「静岡県ものづくり人材育成協定」を締結しました。
県と協力し産業用ロボットを取り扱う職業訓練を行い、
実際に触れていただくことで技術者の育成と産業用ロボットの普及を目指します。
本年度には、平成30年3月14日に施行訓練が実施されます。
締結式の様子
ロボティクス支援センター